松本市議会議員

 働く人々の幸せ、安心して暮らせる地域の発展が心豊かな人生になるために活動を展開いたします。

迫りくるコロナウイルス

 オリンピック開会日前後の連休あたりから新型コロナに罹患する人たちが増加し,その後のお盆休暇などによって人が多く集まる環境ができたことにより,感染が爆発的に増えています。緊急事態宣言,蔓延防止の地域が都道府県の多くで指定 …

詳細を確認する

松本市第11次基本計画

 松本市第11次基本計画は,去る6月7日に議会に対して説明があり,一部見直しの意見を付して「承認」した経緯にあります。その後,パブリックコメント等を経て8月2日,改めて議会と協議が行われました。  しかしここで,問題が起 …

詳細を確認する

松本市議会第50代議長に就任

 令和3年5月18日開催の臨時議会において松本市議会第50代議長に就任しました。  以下に臨時議会における就任のあいさつを掲載します。  今をさかのぼること114年。明治40年(1907年)に市制施行,そして議会が設置さ …

詳細を確認する

新型コロナの恐怖をあおる偏向メディアの罪

 東洋経済9月12日号に,大崎明子氏が執筆した「ニュースの核心」に非常に興味深い記事が掲載されていましたので転載します。  『新型コロナウイルスは世界的に流行したことで,通常の感染症の枠を超えて,政治,経済,社会に大きな …

詳細を確認する

迫りくるコロナウイルス

 オリンピック開会日前後の連休あたりから新型コロナに罹患する人たちが増加し,その後のお盆休暇などによって人が多く集まる環境ができたことにより,感染が爆発的に増えています。緊急事態宣言,蔓延防止の地域が都道府県の多くで指定され,長野県も「医療非常事態宣言」が出されています。

 一方,松本市内においては小中学校の2学期が始まると時を一にして子供たちに感染が広がり始めています。休校となった学校もあり,不安が広がっています。子供から子供へ,その子供から家族へまたその先へと広がってしまう可能性があります。ワクチン接種は一気に進めることはできませんので,ここは何としても,経験則やあらゆる知見を用いて感染拡大を防がなくてはなりません。

 一方,こうした中,子供の感染情報がメールで誤配信されたという事案が発生しました。大変な事態ではありますが,関係者は冷静にすべての当事者を守っていただきたいと思います。

 こうした事態の発生はまさかの中,当事者となってしまったものが動転し,引き起こされたのではとも考えられます。事態の対処には,チームによる検討と,複数による確認と実行が必要と考えます。まだ起こる,「まさか」。冷静に対処していただくことを願います。